年賀状は個人情報漏洩?

シェアする

実はまだ年賀状を書いていない私ですが・・・

昨日仕事納めだったので,今日から年末にかけて自宅の大掃除やイロイロやらないといけないことがたくさんあります.その中でも苦痛なものの筆頭が「年賀状」です.

やめたくてもやめられない・・・

いや,うちの職場はもともと年賀状を送る習慣がないので,ごく限られた人としかやりとりしてません.その辺の煩わしさはないですが

問題は昔の友人たちです.

なんとなくダラダラ続いているんですが,別に会う機会もないし,卒業以来会ってないから,年賀状に書くコメントのネタがない.何を書けばいいかいつも悩む.

それに過去の年賀状をみると,「今度飲みに行こう!」などとコメントが書いてあっても,連絡先が住所しか記載がなかったりします.

・・・っていうか,ほとんどの人が住所だけしか書いてない.私もそうしているけどね.

メルアドやケータイの番号がなかったら,実際,飲みに誘おうと思っても連絡すらできないよね? まさかハガキで飲み会の誘いをする人なんていないでしょう?

メルアドや携帯の番号を知らなくても,FacebookやLINEで繋がってるなら連絡できるけど,そうでもなかったら他に連絡手段がない.

住所以外の連絡手段を「個人情報」としてお互い秘匿にしたりされたりするような関係なら,飲み会に限らず今後も付き合いが再開する可能性はほぼゼロだ.

加えて,家族の写真や子供の写真が入ると,リア充自慢だと受け取る人もいるらしい.

私は他の人の年賀状をみても,リア充自慢とは思わないけどね.

「この子ずいぶん大きくなったなぁ」とか「こいつ随分太ったな(人のこと言えねーかとか自省したり笑)」

そんなふうにしか思わないけど・・・

だけど,そう受け取らない人も多いらしく,面倒くさい世の中だなぁと思う.

昨年までの間で年賀状を徐々に減らしてきたけど,今年は数人を残してすべて辞めることにします.

不思議なことに,昔からSNSで繋がっている人は仲が良くてもあまり年賀状をやりとりしない.つまり,年賀状の実用的な意味は連絡先交換なんだろう.

個人情報云々でそれすらしなくなってきたら,年賀状をやりとりする意味はゼロだ.

もちろん,新年のご挨拶という意味で送りたい人が少しだけいる.そういう人たちにだけ今後も送り続けたいと思う.