今年6月に開催される国際会議に論文を投稿したいと思います.
開催地はスペイン.久々の海外渡航です.それにスペインは始めて!
まだ論文がAcceptされたわけじゃないけど,行く気満々です(笑)
この学会はそんなに規模が大きくないので,参加者は全員オーラルの発表.今まで国際会議は原則ポスター発表と決めていたんですが,たまにはオーラルで発表するのも悪くない.
・・・っていうか,もし通ったら,リスニングとスピーキングをめちゃくちゃ勉強しないといけない💦 そういう刺激もたまには必要かなと思います.
ここの学会は以前から気になってました.Google Scholarのh5指標で大体30くらいなので,無茶苦茶高いわけじゃないけど,まぁまぁいいレベルにあります.
6月にコロナがどうなっているのか気になるし,そもそも科研費が通らないと渡航費用も捻出できないけど・・・
運営側がオンライン発表も出来るように準備してくれるとのこと.であれば,論文さえ通ればどんな形であれ発表ができるので 大丈夫でしょう.
また,7月にオーストラリアで開催される別の学会もあるのでそちらも興味あり.h-5指標では,こちらの方がやや高く40〜50だけど,オンライン発表はなし.
コロナや科研費が通らなかったときのリスクを考えて,もしこちらに論文を投稿する場合はポスター発表かな(取り下げた時に出来るだけ痛手を受けないように).
スペインとオーストラリア.
いずれにせよ今年はどちらかで発表したい.ただ7月のオーストラリアは真冬!そう考えると,スペインの方がいいなと思ったり(笑)
今年は国際会議発表が1つ大仕事となりそうです.
発表だけなら別に大したことないけど,今回はリスニングやスピーキングの能力を完璧にして臨みたいと思っています.
また,今やってる実験がこのままいけばいい結果が出そうなので,内容をしっかり書き上げたいというのもあります.
コロナ禍になって以来しばらく英語で発表してないので,リハビリという意味もあり・・・
いろんな意味で大仕事だと思ってます.