朝活で,確率統計や英語の勉強をしてますが,
学問学問〜って感じになるので,毎日やってると胃にもたれます笑
それで,ちょっと気晴らしにMySQLもやってみることにした.
使用した書籍はこちら↓
かなり分かりやすいので,初心者でも何なく出来るようになる(と思う).
だけど,SQLの構文は1回やったくらいでは覚えられないです.もう歳だなぁ.もともと忘れっぽいのもあるけど😅
だけど,使ってるうちに覚えてくるかなーと,結構いい加減な感覚で先に進んでます.
PHPで簡単なWebアプリが作れるようになったら,一応私の小目標は達成かな.
もちろん,ER図とか正規化とか,もっと基礎的な概念をしっかり勉強しないと本当はダメなんだろうけどね.
ある程度作れるようになって,興味が出てきたら勉強してみることにします.先ずは慣れる方が先ということで.
以前,データベースを勉強しみようと教科書的な本を読んだことあったけど
全然面白くない!!!あまりにもつまらないのですぐ挫折.初心者があんな内容から入ると,敷居が高くなるだけだと思う.
先ずは慣れろ!ということで,SQLをガンガン打ち込んでいくことから始めた方がいいような気がするけどね.
ある程度体験的にわかってきた後で基礎を勉強する方が,頭に入りやすい気がする.
次第に自分の専門から離れていくような気もするけど・・・
あくまで「気分転換」なので,むしろ専門じゃない内容の方がいいのかなと思ってます.