朝活を見直した

シェアする

今日は久しぶりに5.8kmジョグ

息が切れた・・・

北国では雪に覆われている間は,なかなか走るモチベーションが上がりません.走ってる人もいますが,私はさすがにそこまでストイックにはなれない.

今日は今年初の外ランでした.

新しい朝活

新年度からの朝活について,以下のようにしたいと思います.

  • 5:00起床
  • 10分:瞑想
  • 15分:英語のディクテーションと音読
  • 15分:読書
  • 30分:ウォーキング(ディクテーションした英文を聴きながら)
  • 30分:twitterやブログ更新

パス単英検1級は原則中止したいと思います.

というのは,次年度に英会話を必要とする業務がありそうなので,会話(リスニング+スピーキング)が超苦手な私としては,それに注力しようと思ったのです.

仕事のために朝活の内容を変えるのは本意ではないですが,どっちみち会話も勉強しないといけなかったので,時期が早まったと思うことにします.

だけど,土日くらいはパス単を復習するかもしれません(全くなにもしないと忘れちゃいそうなので)

読書について

それと,読書もできるだけ続けます.

森博嗣のような小説がいいかなと思ったけど,読んでいるうちに自分の描きたい世界と少し違うような気がしてきた(まだ全部読んでないので,断言はできないけど)

これから歳をとっていくので,いつまでも若い子が主人公のような小説だと,自分が書くときつらいかなと思ったのが一番の理由です.

小説を読む時間は限られているので,最後まで読んだ上で「違うな」と思ったら,他の作家を読むことにします.

目標について

目標を設定して,そこから逆算して今やるべきことを考える.

大抵の自己啓発本ではそのように書かれているけど,私はノルマをこなすためのような日々を送りたくありません

日々淡々とやりたいと思ったことをこなしていると,いつ頃には何をどこまでできるのかという達成の目安をみるだけです.もちろん,目安ですからサボるとその分後ろに伸びるし,頑張れば前倒しになるだけ.

結局同じことかもしれないけど,日々をノルマと捉えるより遥かにプレッシャーは感じないと思います.