三流研究の日常 創造性を発揮できるのは50代から? 面白い記事を読んだ. これまで,創造性を発揮する年齢は,若ければ若いほどよいと一般的に言われてきたが 創造性の「内容」によっては,50代が最もピーク年齢だという. リンク先のページでは,ノーベル経済学賞を受賞した人に対して,受... 2023.09.19 三流研究の日常
三流研究の日常 学会が無事終了した.実行委員の仕事は雑用だけど 9月は学会の季節. 私が学生の頃は10月や6月の学会も普通にあったけど,最近は3月や9月の夏休みや春休みの期間に実施することが多いですね. そのため,複数の学会の日程が重なって,行けないところも出てきます.これ,なんとかならないもの... 2023.08.29 三流研究の日常
三流研究の日常 形態素解析MeCabの辞書:unidicとipadicのバージョンはどこに書いてある?(MacOSの場合) 形態素解析MeCabの辞書としてunidicを使用しているのですが,そのバージョンを知りたくて色々調べたのですがどうもはっきりと書いてあるところがなく,困ってました・・・・私はMacを使っているので,brew を使ってmecab-unidi... 2023.08.01 三流研究の日常
三流研究の日常 複雑な心境:科研費が採択になった プライベートでずっとバタバタしていたので,すっかり忘れていたんだけど・・・ 科研費の審査結果が出ていたらしいので,申請システムにログインした.以前は年度代わりの4月に結果が分かったんだけど,3月に申請結果がわかるのはまだ違和感がある.... 2023.03.02 三流研究の日常
三流研究の日常 昭和世代の社長の価値観:それ,若い子は嫌がるよ 今日の出張先で,ある中小企業の社長の基調講演があった. エンジニア上がりの社長だ. 中小企業と言っても,結構それなりの規模の大きな会社.そのような会社の社長の講演ということで,私自身も最初は興味を抱いていた. 参加者には若い大学生... 2022.11.25 三流研究の日常
三流研究の日常 全くの畑違いを感じた学会 私の専門は工学ですが,今回発表した学会もいわゆる「工学」の関連学会のはずでした. しかし,他の発表者の内容を聞くと,かなりの畑違い.学会名を見る限りでは関連があると思ったんですけどね(初参加でした). 工学と言っても広い.いろんな分野... 2022.10.10 三流研究の日常