
線形代数を振り返る:ベイズ最適化に興味を持った
確率統計を勉強しておりますが, 最近になって,ふとしたきっかけでベイズ最適化というものに興味をもった. ベイズ最適化は,以前データサイエンス関連の講演会を聞いたとき,確か産総研(?...
地方在住エンジニアが様々なことに取り組みながらポートフォリオ・キャリアを築くBLOG
確率統計を勉強しておりますが, 最近になって,ふとしたきっかけでベイズ最適化というものに興味をもった. ベイズ最適化は,以前データサイエンス関連の講演会を聞いたとき,確か産総研(?...
今まで「佐藤の確率統計」を使用してきましたが 最後の方の統計的推定と検定のあたりになると,どういうわけか誤字脱字や計算間違えが結構目立つようになってきた. まぁ昔の本だからね.その...
不良品をテーマにした統計的検定の問題は結構目にします. 昨日の問題もなかなか面白かった.変に捻ってない簡単な例だったので,残しておきます. だけど,比率の問題の場合とどうしても混同...
統計的仮説検定は,そんなに難しい話ではないのですが 中途半端な理解だとどうにも混乱する原因となるようで,先を焦るあまり説明をさらっとしか読んでなかった私は,どうも理解できない部分がいくつ...
朝活で,確率統計や英語の勉強をしてますが, 学問学問〜って感じになるので,毎日やってると胃にもたれます笑 それで,ちょっと気晴らしにMySQLもやってみることにした. 使用し...
二項分布をどういうものか,いつでも思い出せるように備忘録を残しておきます.二項分布って,時間が経つとなぜか忘れちゃうので,少しくどいくらいの説明と例題を残しておきます. 二項分布は,一言...
前回はConv2Dを用いてSobelフィルタを実現しましたが,今回はもっとConv2Dの細かい動作について理解していきます. 前回の記事はこちら↓ 複数の画像を入力する まずは前回と...
深層学習を勉強してますが,もうとにかく無茶苦茶簡単なものから少しずつ理解していきたいと思ってます.研究の世界ではPyTorchの方が主流らしいですが,私はTensorflow/Kerasの方が簡単でわ...
2023年の2日目です. 正月早々,普通に朝活をしてますが,今朝の問題もなかなか面白かったので,備忘録として残しておきます. 問題(佐藤の確率統計 p.34 例) 立方体がある.その...
昨夜の大晦日は食べ過ぎ飲み過ぎ! 年末年始くらいいいでしょうと毎年そんな感じで,新年も朝から飲んだくれてました🍶 今年は少し反省して,元旦からいつもどおりの生活をします. そ...