今朝はスタバで,パス単英検1級の「でる度A」の最後の100語を覚えた.
いや,まだいくつか覚えられない単語が残っているけど,日曜までに覚えればいいので,焦らずやっていきます.
それで,先週までにパス単英検1級の「でる度A」の1〜600番目をほぼ覚えたので,試しに2022年10月の過去問(語彙問題)を解いてみた.
熟語は全く覚えていないので,語彙問題25問中21番目までを対象としました.
ただ,でる度B,Cも全く勉強してないわけじゃないので,薄く記憶が残っています.
そのような状況下で試しに解いてみました.
結果はこちら↓
21問中14問正答.正答率67%
え?思ってたよりいい!
やってみて思ったのは,「でる度A」の単語がかなりの割合で出題されているように思えた.正答した問題はかなり確証をもって答えたので.
合格するには,おおよそ7割正答と言われています.あと1問正答すれば71%になるので,一応合格圏内です.「でる度B」の700語と熟語を完璧に覚えたら,安定して7割以上正答できそうです.
でる度Bまで覚えたら,AとBの記憶の定着を優先して,その次はCではなく準1級のパス単で取りこぼした単語を中心に覚えようかなと思います.
そして,仕上げとして「でる度C」に取り掛かるのが妥当な戦略かもしれません.
まぁ焦らず,着実にボキャビルしていきます.
数年後には,ペーパーバックを普通に読める2万語くらいを目指します.