英検準1級の語彙問題とリーディング問題を解いてみた

私が英検準1級に合格したのは2010年なので,10年以上前.その頃はCBTもないし,もちろんCSEスコアもない.

レベル的に当時と今で大きな差はないと思うけど,試しに準1級の過去問を解いてみました.

語彙問題は25問あるけど,目安は1問1分で25分,長文は1問6分(最後の1問だけ8分)として32分,合計57分.

スマホのストップウォッチで時間を測り,語彙は25分,長文は32分経過したらアラームが鳴るように設定して解きました.合計で57分ですが,大体これくらいが解くスピードの目安になるようです.

結果どうだったか?

2023年度第1回の過去問を解いてみました.その結果は以下.

  • 語彙問題:25問中20問正答(正答率80%)所要時間14分30秒
  • 長文問題:16問中12問正答(正答率75%)所要時間37分

合格ラインは70〜72%と言われているので,語彙と長文に関してはまぁまぁかな.

語彙問題は早く終わりましたが(その割には間違えてる),長文は少し時間オーバー.でも合計すると51分30秒なので,予定より5分以上早く終わった

全く何も対策なしに,13年ぶりでいきなり解いた割にはいい結果だったかも?だけど,語彙は22問くらいは正答したいところです.忘れてる単語もいくつかあったので,覚え直しの必要がある.

それに,長文問題はいくつか解釈が難しい文があって,案の定,そこをしっかり理解してないところが解答を間違えた理由でした.

リーディングは大意を理解できるから大丈夫というのではなく,細かい文法規則を理解して正しく英文を解釈できるようにしないといけない.

リスニング問題を含め,過去問の正答率が90%になったら1級の対策を始めたいと思います.それまでは準1級対策かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました