
単語帳の暗記の厄介さ
今週の日曜までの1週間で,パス単英検1級「でる度B」の最後の200語(1200-1400番目)をすべて覚えた.これで,でる度AとBの1400語はすべて覚えた つもりになっていた(苦笑) ...
今週の日曜までの1週間で,パス単英検1級「でる度B」の最後の200語(1200-1400番目)をすべて覚えた.これで,でる度AとBの1400語はすべて覚えた つもりになっていた(苦笑) ...
今まで「佐藤の確率統計」を使用してきましたが 最後の方の統計的推定と検定のあたりになると,どういうわけか誤字脱字や計算間違えが結構目立つようになってきた. まぁ昔の本だからね.その...
不良品をテーマにした統計的検定の問題は結構目にします. 昨日の問題もなかなか面白かった.変に捻ってない簡単な例だったので,残しておきます. だけど,比率の問題の場合とどうしても混同...
統計的仮説検定は,そんなに難しい話ではないのですが 中途半端な理解だとどうにも混乱する原因となるようで,先を焦るあまり説明をさらっとしか読んでなかった私は,どうも理解できない部分がいくつ...
大寒波がやってきて氷点下の気温が続いているので,年明け頃から外で走らなくなってしまいました.世間一般には冬はマラソンの季節らしいですが,雪国にとってはマラソンの季節は春と秋です. そこで...
2023年も1月が今日で終わりです.この1ヶ月を振り返ろうと思います. 朝活は,「英語」と「確率統計」を中心にやってきました.英語はパス単を15分,確率統計は30分です. 先ずは今月の朝活...
朝活で,確率統計や英語の勉強をしてますが, 学問学問〜って感じになるので,毎日やってると胃にもたれます笑 それで,ちょっと気晴らしにMySQLもやってみることにした. 使用し...
パス単英検1級を覚えてますが・・・ 今日でやっと1100番目(正確には1098番目)に到達しました.パス単英検1級は, でる度A(1〜700番目) でる度B(701〜14...
二項分布をどういうものか,いつでも思い出せるように備忘録を残しておきます.二項分布って,時間が経つとなぜか忘れちゃうので,少しくどいくらいの説明と例題を残しておきます. 二項分布は,一言...
昨年,査読したジャーナルから,このようなメールが届いた. 一応,Google翻訳にかけると以下の文になる. 査読者と査読は、学術出版プロセスにとって絶対に不可欠です。査読者として時間と...