【低山完登の旅・長沼町】瀞台の登山はオサレなカフェと温泉も一緒に楽しめる優秀な穴場スポット

北海道長沼町といえば,それほど観光とかで有名な町ではないですが・・・

ちょうど仕事で近くまで行ったのでふらっと立ち寄ったとき,私の趣味の1つである「低山完登」をしようと急遽思い立った.

ちなみに,私の「低山完登」の定義は,

「標高500〜800m以下の低い山を中心としたハイキングまたはトレイルラン」

出張の際にはいつも近くに低い山がないかなと調べているのです.

今回目をつけたのは,札幌から車で1時間くらいの長沼町です.

長沼町近辺に山がある?

長沼町は平野の真ん中にある町.そもそも山なんてあるの?

と思ったけど,いろいろ調べたら,ちょうどいい山がありました.

馬追山(うまおいやま)

ただし,こちらの山の一部は自衛隊の敷地になっているらしく,近くにある瀞台(しずかだい)というところが実質の頂上らしい.標高を調べると272m.

ふむ,標高といい私の低山完登という目的にピッタリ合致している.

周辺の地図をみるとこんな感じ.とても魅力的なお店がたくさんあります.

こかげ喫茶室」と「インカルシ」はオサレなカフェ

さんぼんぎ」は本格スパイスカレーを食べられる店

丘の上珈琲 koyamame焙煎所」はコーヒーの焙煎所.

そして,なにより「馬追蒸溜所」.ウィスキー,ジン,ブランデーも試飲できるとか.

もちろん,飲んだら運転できなくなるから「ながぬま温泉」に宿泊決定かな? そして,この「ながぬま温泉」だけど,食事が美味しいらしい.

長沼町って実はすごいところかも?

これらはすべてGoogle Mapの情報です.なので今回実際にお店に行ってレビュー記事書くぞと意気込んだけど,とーっても残念なことが・・・

これらのお店は全部定休日だった!!

運が悪い.日頃の行いを反省します.

ながぬま温泉に駐車

気を取り直して,ながぬま温泉まで行って車を駐車(帰りに入浴するつもりです)

ここから登山口まで約1.5km.大した距離じゃないので,歩くことにしました.

だけど,気温がなんと33℃!あ,あつい・・・

途中,DHCの工場があった.

へぇ,こんなところに大手企業の工場があるんですね.

さぁ,ここから先は何もありません.歩道があるだけです.

天気は快晴.日差しがとても強いです.

だけど,近くの草むらからは虫の鳴き声が.北海道はもう秋が近いのかもしれません.

到着!今回の登山口は,馬追の名水の水汲み場です.

登る前に先ずは水分補給

コースの案内図もありました.入り口はここだけではなく,いくつかあるようです.

ここ「馬追の名水」のところが,ながぬま温泉から一番近いと思います.標識をみると,当初帰り道として考えていたE出口が閉鎖されていた.

うむむ,これは同じ道を引き返すしかないかな.

いい感じの山道です.

道の周囲はそんなに草が生えていないので,ちゃんと整備されているような感じもします.

だけど,今日は虫が多かった!

とくにブユが耳の周囲をまとわりついて,ブンブン音が鳴っていたので,それを払い除けるのに必死だった.

タオルを首に巻いてくるべきだった・・・

え!頂上までまだ2.4kmもあるの? まだ400mしか歩いてないのか・・・

結構,アップダウンが激しいかも?

標高270mなんて楽勝と甘くみてたけど,結構疲れる.暑いのもあるけど.

そして,トンネルに到着.林道の下を歩くので,トンネルになっているらしいです.

腰をかがめて歩いて行ったけど,天井に水滴がたくさん付いているので,触れないように注意!

途中,何度か日向に出たけど,日向は虫が少なくていい.

日陰に入ると虫が多くて大変だった.暑さが苦手なのは虫も同じ.

次第に針葉樹を目にするようになった.

気のせいか風も涼しく感じる.虫も少ない.針葉樹の周辺は秋になるとハナイグチが生えてくるだろうなと思って足元をみたら・・・

本当に発見しました!

ハナイグチは食用でぬめりのあるキノコ.私が住んでいた地域ではラクヨウと呼んでました.

だけど,私のキノコ鑑定はかなり怪しいので,そのまま採らないできました(もともと,ラクヨウはあまり好きじゃないし・・・苦笑)

この辺は,アップダウンが激しく,とても辛かった.せっかく登ったのに,下りになったと思ったら,また上りになったり・・・

どう考えても,非効率な体力の使い方だよな(笑).

ここでラクしようと道を外れると,谷に落ちて這い上がるのにとても苦労することになるかもしれない.

うむ,人生そのものだな.

一見すると無駄のように思えるアップダウンの繰り返しであっても,運命に逆らわずに進んでいくと,いつかは頂上に辿り着くものです.

なあんて考えながら歩いていくと,やっと頂上に到着.

だけど,景色も何もない,達成感ゼロの頂上がこちらの「瀞台」でした.ううむ・・・

尾根伝いにさらに歩いて行くと「長官山」(245m)というところもあって,そこは景色がいいらしいですが,さすがに今日はそこまで行く気力がありませんでした.

このあと同じ道を下って,33℃の中,温泉に浸かるという苦行(笑)

もう少し涼しくなったら,カフェ,温泉,ハイキングの3つ揃ったいい旅ランコースになるかもしれません.

今回カフェに行けなかったのはとても残念.カレーも食べたかった・・・

この辺りは再訪必須の穴場スポットです.

今度来た時は,長官山まで行ってみたい.

コメント

タイトルとURLをコピーしました