
統計的推定と検定:超わかりやすい高校数学の参考書
今まで「佐藤の確率統計」を使用してきましたが 最後の方の統計的推定と検定のあたりになると,どういうわけか誤字脱字や計算間違えが結構目立つようになってきた. まぁ昔の本だからね.その...
地方在住エンジニアが様々なことに取り組みながらポートフォリオ・キャリアを築くBLOG
今まで「佐藤の確率統計」を使用してきましたが 最後の方の統計的推定と検定のあたりになると,どういうわけか誤字脱字や計算間違えが結構目立つようになってきた. まぁ昔の本だからね.その...
二項分布をどういうものか,いつでも思い出せるように備忘録を残しておきます.二項分布って,時間が経つとなぜか忘れちゃうので,少しくどいくらいの説明と例題を残しておきます. 二項分布は,一言...
昨夜の大晦日は食べ過ぎ飲み過ぎ! 年末年始くらいいいでしょうと毎年そんな感じで,新年も朝から飲んだくれてました🍶 今年は少し反省して,元旦からいつもどおりの生活をします. そ...
今朝の朝活で勉強した「場合の数・確率」の内容は「円順列」 つまり,丸テーブルを囲むように座ったとき,その座り方の数を求める問題です. 問題 男子3人女子3人を円卓を囲んで座る.ただし...
今日の朝活で勉強した「場合の数・確率」で気づきのあった2問中1問を備忘録で残します. その問題はこちら. 問題 (会津大学・改) 母音a, i , uと子音 d, g, z の6個を一列...
確率統計を勉強しており,現在「順列・組合せ」の復習をしてます. うーむ・・・先は長っ(笑) その問題の中で,単純でありながらハマってしまったものについて,参考書の解説ではなく自分な...
自宅待機期間が終わり,結局家族は感染しませんでした. 1週間仕事を休めたので,自宅待機が解除されたらガッカリするかな?と自分でも思っていたけど,案外自由に外出できることの喜びの方が大きかった. ...
自宅待機3日目. 娘はかなり体調がよくなってきたが,それでもまだ37度台の熱とのどの痛みが治らない.まともに喋れない状態だ. 幸いというべきか,家族は娘以外誰も感染していない. ...